堺東駅

さかいひがし
南海 高野線
大阪府

堺東駅
西口駅ビル R2(2020).10.26
【分類】 駅ビル(西口)/駅舎(東口)
【考察】 明治31年に「大小路」駅として開業し、明治33年に現在の駅名に改築。
れとろ駅舎HOME >> 駅舎随録 >> 堺東駅
れとろ駅舎 Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
堺市の中心市街地の東側にある駅。中世より貿易港・商業都市として栄えてきた旧来の堺の町からは少し東に外れた場所に位置していますが、戦後の市街地の拡大によって当駅の周囲は繁華街となり、現在は当駅が実質的な堺市の玄関駅としての役割を担っています。また、繁華街に面している西口には駅ビルが建っていますが、住宅地の細い路地に面している東口には古い駅舎が残っています。

→東口駅舎はこちら
堺東駅
ホームと駅構内 R2(2020).10.26
堺東駅
西口駅ビル H11(1999).3.23