佐賀駅

さが
JR九州 長崎本線
佐賀県

佐賀駅
駅南口 R7(2025).3.23
【分類】 高架駅
【考察】 明治24年開業。昭和51年に、旧駅の北方200メートルほどの場所に現在の高架駅が完成。
旧駅舎は木造駅舎だった。※1
れとろ駅舎HOME >> 駅舎随録 >> 佐賀駅
れとろ駅舎 Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
佐賀県の県庁所在地・佐賀市の玄関駅。市の中心市街地は佐賀城跡を中心として駅の南方に広がっていますが、駅の北側も市街地化が進んでいます。また、久保田駅から分岐する唐津線の列車が当駅まで乗り入れているほか、昭和62年までは佐賀線も接続しており、切り欠きのホーム跡や途切れた高架線に同線の名残を見ることができます。
佐賀駅
駅南口 R7(2025).3.23
佐賀駅
駅北口 R7(2025).3.23
佐賀駅
駅コンコース R4(2022).8.7
佐賀駅
バスセンター側出入口 R4(2022).8.7
佐賀駅
サガハツ改札口 R7(2025).3.23
佐賀駅
駅南口 H27(2015).5.24
佐賀駅
駅北口 H27(2015).5.24
【切符】
佐賀駅 きっぷ佐賀駅 きっぷ
佐賀駅 きっぷ佐賀駅 きっぷ
【脚注】
※1.『日本の駅』 竹書房 1979,p.475(旧駅舎の写真あり)