紀和駅
きわ
JR西日本 紀勢本線
和歌山県
駅外観(南側) H28(2016).8.13
【分類】
高架駅
【考察】
明治31年に「和歌山」駅として開業し、昭和43年に現在の駅名に改称。
平成20年に駅高架化。
旧駅舎は大正9年築のものと思われる木造駅舎だった。
れとろ駅舎HOME
>>
駅舎随録
>>
紀和駅
Copyright © since 1999 Com-it & Matcha All Rights Reserved.
【メモ】
和歌山市の中心市街地の北端部にある駅。当駅は明治31年に紀和鉄道(現在の和歌山線の一部)の和歌山駅として開業しましたが、5年後に南海鉄道(現在の南海電鉄南海本線)が和歌山市駅を開業したため、紀和鉄道も同駅に乗り入れを開始。その後、当駅から分岐した紀勢西線(現在の紀勢本線の一部)に東和歌山駅(現在の和歌山駅)が設置され、数年後にそちらに阪和電気鉄道(現在の阪和線)が接続したことなどから、当駅の市の玄関駅としての役割は薄れ、昭和43年に現在の駅名に改称されました。
(
→旧駅舎はこちら
)
駅外観(北側) H28(2016).8.13
ホームと駅名標 H28(2016).8.13
【乗車駅証明書】